料理やお皿洗いをしている際、
「シンクの排水溝の水が
なかなか流れなくなったなぁ~」、
「なんか臭いなぁ」と思ったときには、
詰まってしまう一歩手前かもしれません。
でも、排水溝はドロドロしていて汚いので、
あまり触りたくない場所ですよね。
今回は、排水溝の基本的なお掃除の方法と
「あるものを使ってきれいにするワザ」を
お伝えしますので、
簡単につまりを解決しましょう。
♡2点お纏め専用♡ &be アンドビー グロウハイライター ① フェイスカラー
まず、排水溝のつまりの主な原因は、
「油汚れ」、「大きめの食材やスプーン、
フォークなどの固形物」、「カビ」
などといわれていますが、一番多いのは
油汚れです。
こまめに掃除をしているつもりでも、
この油汚れは日々、蓄積していきます。
ですので、排水溝のお掃除の際には、
油汚れ専用の洗剤を使うといいでしょう。
ドラックストアなどで販売している、
液体パイプクリーナーが活躍します
液体パイプクリーナーは、製品によっては、
油汚れを落とす力が変わってきます。
成分の中に「水酸化ナトリウム」の濃度が
1%以上のものを選ぶようにしてください。
濃度が1%未満だと、ヌメリや臭いの
予防程度クロスソード NG NEOGEO油つまりは
解決できないからです。
また、さらに効果を上げる方法があるんです!
- テーピングテープ キネシオ テープ 筋肉・関節をサポート 伸縮性強い 汗に強い パフォーマンスを高める 5cm×5m … 濃い緑
パイプクリーナーをかけておく
- パイプクリーナーを排水溝に直接かけ、
指定の時間おいてから、しっかりすすぐ
ポイントは、ゴミ受けなどを
はずしてから、必ず原液で使うことです。
排水溝に水気が多い状態だと、
先ほどお伝えした、水酸化ナトリウムの
濃度が薄くなってしまうからです。
これだけのことですが、
効果がありますので、試してみてください。
台所のシンクのつまりは重曹で撃退すべし?!
先ほどは液体パイプクリーナーを使って、
排水溝にはあまり手を触れずに行う、
簡単な掃除の仕方を説明しましたが、
成分が強いので、取り扱いに注意が必要です。
自然派の方や、もっと身近なもので
お掃除をしたい方向けには、
コスパ最強といわれている方法があります。
それは『重曹』です。
重曹はアルカリ性の性質があり、
酸性の汚れを分解する能力に長けています。
また、食用としても利用されているので、
川や海に流れても、害がありません。
テーブルサポートピラー 675mm グレー ブラウン キャンピングカー用品 机 脚 折り畳み バンテック キャンピングカー 内装パーツ重曹とお酢を使った
排水溝のお掃除の仕方をお伝えしますね^^
- ゴミ受けなどは外し、
シンク内に置き、重曹をかける - 排水溝に直接、1カップ程度の
重曹をかける - 酢200mlを電子レンジで温めてから、
排水口にかける - 汚れの具合に応じて5~30分放置
- 熱湯で洗い流します。
(補足)
ESCOテストリード棒(ヒューズ入り)[EA707NA-10]
汚れに応じて、増やしても問題ありません。
温かいお酢を加えることで泡立ち、
汚れを強力に落としてくれるので
必ず温かいお酢を使いましょう。
バイオ濃厚洗剤 ポール(酵素配合) 2kg ×8個セット
排水管の汚れも取れやすくなります。
このように、身近なもので、
簡単にお掃除ができます。
日頃から台所に「重曹を振りかけて流す」
という掃除を繰り返すと、
汚れが付きにくくなりますし、
ほかにもカビの繁殖を防ぎ、
消臭効果もあります。
【まとめ】
重曹は油汚れに効果的なので、
排水溝だけではなくキッチン周りや
お風呂場のお掃除にも大活躍します。
エクセルフレーム テーブル脚 ロイヤル EFW-76 -T ( 三角座 ) サイズ:φ76×671〜770mm Aニッケルサテンめっき 木部
環境や人体にも優しい成分ですので、
日々のお掃除に取り入れてみては
いかがですか?^^
ぜひおすすめしたいお掃除方法です。